スマート相続
スマート相続
PROBLEMS
こんなご不安ありませんか?
相続税って
どれくらいかかるの?うちも対象なのか分からない…
不動産や預貯金があると思っていた以上に課税されるケースも。申告が必要かどうか、まずは正確な把握が重要です。
税務署に言われて
はじめて、申告が必要だと気づいた…
相続財産の全体像を把握していないと、申告漏れやペナルティのリスクがあります。まずは正確な調査が重要です。
自社株の評価ってどうやるの?納税額がとんでもないことにならない?
会社を経営している方にとって、株価の評価次第で相続税は大きく変動します。適正な評価と早期の対策が欠かせません。
WHAT WE CAN DO
FLOWができること
FLOWの相続税申告は相続財産1.5億円未満のお客様に限定してサポートしております。
- 完全オンラインにてサポートさせていただきます 。
- 財産評価から準確定申告、遺産分割協議書の作成、相続税申告書の作成、税務署への提出までFLOWがサポート可能です。
- 相続登記が必要な場合、司法曹士をご紹介することが可能です。
- 万が一、納税資金が無い場合、金融機関をご紹介させていただくことも可能です。
- 相続税申告後、万が一、税務調査に入られてしまっても立会サポートが可能です。
相続税申告までの流れ
5日以内
- 健康保険
- 厚生年金保険資格喪失手続き
7日以内
- 死亡届
- 火葬許可申請書手続き
14日以内
- 国民健康保険
- 後期高齢者医療制度
- 国民年金資格喪失手続き
3か月以内
- 相続の放棄、限定承認の手続き
4か月以内
- 所得税の準確定申告
10か月以内
- 遺産分割協議
- 相続税の申告と納税
必要に応じて
- 預貯金、有価証券の解約や名義変更
- 不動産等の相続登記など
税理士への相続税申告のご相談は、相続が発生してから2・3ヶ月以内にしていただくことをおすすめします。
FLOW
サポートの場合の流れ
1
初回面談の予約
- メール又はお電話(0120-306-376)にて受け付けております。
2
初回面談
- 原則として、オンラインにてミーティングさせていただいております。
- お客様のご状況や課題をヒアリングさせていただきます。
- 所要時間は1時間程度です。
3
ご契約
- 正式にご依頼をいただけるタイミングで、電子契約者にてご契約をさせていただきます。
- 報酬総額のうち、10万円(税別)を着手金としてご請求させていただきます。
4
必要書類のご案内
- 相続税申告に必要な書類のご案内をさせていただきます。
5
必要書類のご準備
- 戸籍港本や住民票、財産評価に必要な種類をご準備いただきます。
6
財産評価
- ⑤でご準備いただいた資料をにFLOWが財産評価をします
7
二次相続・
分割案シミュレー
- 二次相続と分割のシミュレートをしながら、遺産分割を決定していただきます
8
遺産分割協議書の作成
- FLOW行政書士事務所で遺産分割協議書を作成いたします。
9
相続税申告書の作成
- FLOWが相続税申告書を作成し、相続人様から申告書に押印をいただきます。
10
申告
納税
ご請求
- FLOWが相続税申告書を提出し、お客様には納税をしていただきます。
- FLOWの報酬をご請求させていただきます。
FAQ
よくあるご質問
ご契約後の着手時に、報酬総額のうち、10万円(税別)をご請求させていただいております。
お客様から相続税の財産評価に必要な書類を提出していただいてから、約3-4ヶ月程度のお時間はいただいております。相続人様同士で分割案がまとまらない場合には、それ以上の時間がかかることもあります。
申告書作成の作業場が茨城県つくば市になるので、オンラインでのサボートが前提であることと、遺産総額を1.5億円までのお客様を対象とさせていただいているためです。
つくばまでお越しいただける場合には、オフラインのサボートもさせていただいております。
あいにく、間に入ってサポートすることはできません。非弁行為に該当するため、争続になってしまっている場合には、弁護士をご紹介させていただくことも可能です。
SERVICE
サービス・料金
CONTACT
初回のご相談は無料でご利用いただけます。
平日9:00-18:00